インタビュー
2020.01.21
生産・工芸デザイン学科
さまざまな素材に触れ、
ものづくりの楽しさを実感。
※学科・コース名称・学年はインタビュー当時のものです。
岩本 美咲さん
アート・クラフト学科 ジュエリー・メタルワークコース 4年生
兵庫県立川西緑台高等学校出身
株式会社ミキモト内定
- 編集部
- アート・クラフト学科を志望した理由を教えてください。
- 岩本
- 私は総合大学に進学しましたがものづくりへの憧れが強くあり、どうしても好きなことに挑戦したくて神戸芸工大に編入しました。アート・クラフト学科を志望したのは、大好きなジュエリーの制作技術を学びたかったから。美しいジュエリーは身につけることで元気になれて、自分に自信をつけてくれるもの。そんなジュエリーを自分の手でつくりたい! と思い志望しました。
- 編集部
- 編入して、実際に学ぶなかで感じるアート・クラフト学科の魅力は何ですか?
- 岩本
- アート・クラフト学科は、絵画から立体まで幅広い学びがあり、ガラス工芸、陶芸、金属加工などさまざまな素材の加工技術も学べるのが魅力です。いろんな素材に触れるなかで、私は課題制作で取り組んだ透胎七宝に魅せられ、卒展でも透胎七宝のジュエリーを制作しました。他コースの学生たちが同じ工房でいろんなものづくりに取り組んでいるので、他学生の作品が刺激になりアイデアを膨らませることもあります。
- 編集部
- いろんな素材を使ってこれまで制作した作品のなかで、特に印象に残っている作品はありますか?
- 岩本
- 神戸芸工大に入ってから、好きなものをどこまでも突き詰めて制作に没頭できるようになりました。私は筋肉が大好きなので、筋肉の立体感を手で触れて楽しめるシルバーのブローチを制作しました。「筋肉は最高のジュエリー」という考えを形にしたもの。内定した企業の面接では、この作品をきっかけに好きなものに対する情熱を語った思い出深い作品です。
- 編集部
- 筋肉のブローチとはユニークですね! 卒展ではどんなジュエリーを制作したのですか?
- 岩本
- 「細胞分裂」をテーマに、金属とガラスを組み合わせた透胎七宝のブローチを制作。細胞が連なっている様子を七宝で表現しました。ガラスを使う透胎七宝は、焼く温度によって仕上がりの色が変化し、時にはひび割れてしまうこともあります。予想通りにできないからこそ挑戦しがいがあり、楽しくも感じます。
- 編集部
- これまでさまざまなものづくりに取り組むなかで、成長したと感じること、気づいたことはありますか?
- 岩本
- 単に好きなものをつくるだけでなく、まずコンセプトを考えるところから作品制作は始まります。コンセプトを決め、それを表現するためのデザインを考えてからものづくりをすることで、頭と手を動かして作品を制作するおもしろさを知りました。意図を持って制作すると新しい発想が生まれ、ものづくりがさらに楽しくなったと感じます。就活のためのポートフォリオにも、作品写真とともにデザイン画とコンセプトを記入してファイリングしました。
- 編集部
- ジュエリー制作の技術を学んだ岩本さん。内定したのはどんな企業ですか?
- 岩本
- 内定をいただいたのは、100年を超える歴史あるジュエリー会社です。世界中にジュエリー文化を広める活動に力を注いでいる企業姿勢に惹かれて志望しました。私は大学での制作活動を通してジュエリーの魅力を再確認できたので、その経験を活かしてたくさんの人に、ジュエリーの魅力を伝えていきたいと考えています。
- 編集部
- 最後に、受験生へのメッセージをお願いします。
- 岩本
- 私は総合大学に進学してから神戸芸工大に編入し、好きなものづくりを学び、ジュエリー会社に内定することができました。自分の人生を切り開くのは、自分自身です。好きなことに打ち込んでいけば、きっと道が開けると思います。たとえ回り道をしても人生にムダなことなんてありません。焦らずじっくりと自分の将来について考えて欲しいと思います。
- 編集部
- 「ものづくりをしたい!」という強い気持ちを貫いて、編入してきた岩本さん。神戸芸工大で大好きなジュエリー制作に打ち込み、ジュエリー業界での内定も獲得しました。卒展作品のブローチは、岩本さんの情熱を感じる作品。アート・クラフト学科の卒展では、ジュエリー以外に絵画やフィギュア、彫刻、陶器、ガラス工芸品など素材も形も異なる作品がいっぱいです。
イベント参加が難しい方へ。オンライン個別相談会や個別キャンパス相談会を実施していますのでお気軽にお申込みください。