インタビュー
卒業生・在学生の
本音を探る
神戸芸工大の学生は、どのようなことを考え、どのような毎日を送っているのだろうか。卒業生・在学生に学生生活についてインタビューした様子をご紹介。
※学年はインタビュー当時のものです。
環境デザイン学科
-
2023.01.06
自分を含めさまざまな人の幸せを探求し
成長し続ける設計士を目指したい。 -
2022.01.22
「行き詰まっても最大限の力を出し切ってきた」
課題を通じて神戸というまちと向き合い
設計士としての道へ -
2020.11.24
「制限のある中で挑戦することが面白い。」
あきらめられなかった設計に関わる仕事、
その強い思いの原点。 -
2020.07.22
好きなことを自由に学べるから、
難しい課題でも楽しんで取り組める。 -
2020.01.28
一番大切にしたいのは
「住む人の気持ち」。
プロダクト・インテリア
デザイン学科
-
2023.01.06
幅広い分野に挑戦してきたことで
未知の業界にも飛び込む勇気が生まれた。 -
2022.01.22
「使う人を想うプロダクト制作へ進化した」
さまざまな材料を駆使して
新しいモノづくりへ挑む -
2020.11.24
「アイデアが自然と湧いてくることが、
自分の強み。」
アピールポイントを活かし、
叶えたカーデザイナーの夢。 -
2020.07.22
自分が好きなものではなく、
人に良いと思ってもらえる「ものづくり」へ。 -
2020.01.21
空間デザインから
家具づくりへと興味が変化。
ビジュアルデザイン学科
-
2023.01.06
色彩にこだわった作品を制作しながら
幅広い人々に楽しんでもらえる企画立案へ。 -
2022.01.22
「ここで『好き』と『夢中』を見つけた」
広告デザインや写真に
魅せられカメラマンの道へ -
2020.11.24
「プラスαの提案で、思いを届けたい。」
未知だったパッケージデザインの世界で
見つけた、未来の自分の姿。 -
2020.07.22
学年や学科を超えた人との出会いが、
自分の個性の発見と、将来につながっていく。 -
2020.01.22
誰に向けて、何を伝えるか。
デザインの役割を考える。
映像表現学科
-
2023.01.06
「とにかくなんでもやってみる」
行動力とチャレンジ精神で、
憧れのゲーム制作へ挑む。 -
2022.01.22
「チームプレーでの制作を通じ
自分の強みを知った」
映画制作での監督経験を糧に
人を笑顔にする映像制作を目指す -
2021.05.06
「撮影範囲約37,500平米の大学を
360度カメラで3Dスキャン」
自由に探索できるバーチャルコンテンツを制作しました。 -
2020.11.24
「ダメ元でも、とにかく挑戦してみる。」
アニメーション制作で培った力で
切り拓いた他業種への道。 -
2020.07.22
演出家を目指して、ひたすら絵コンテを描き、
映像表現の可能性を追求していきたい。
まんが表現学科
-
2023.01.06
先生や友人と意見をぶつけ合うことで
描ける物語の幅が広がった。 -
2022.01.22
「人と関わりながら生み出す楽しさを知った」
共同制作での学びや
イラストの技術を広報に活かす -
2020.11.24
「自分は褒められたことで自信がついた。」
まんがを描き続けることで見えてきた
プロデビューへの展望。 -
2020.07.22
「駄作を描くことを恐れない」という考えが、
制作への姿勢の大きな変化に。 -
2020.01.28
神戸芸工大で学び、
自分の世界観が広がった。
ファッションデザイン学科
-
2023.01.06
ファッション業界の環境問題を学び
活動を通じて人々の価値観を変えたい。 -
2022.01.22
「作品表現だけじゃなく
人として成長できた」
思い出を大切にした作品制作から
思い出作りを手伝う縫製職に -
2020.11.24
「ブレずに自分の好きなものを作り続けてきた。」
憧れのファッションブランドへ就職、
その背景にあった「好き」への情熱。 -
2020.07.22
服づくりだけじゃなく、
映像制作、空間演出までチャレンジしたい。 -
2020.02.04
個性を認め合うのが
神戸芸工大!
アート・クラフト学科
-
2023.01.06
生徒それぞれの個性に合った授業で
美術の楽しさを教えたい。 -
2022.01.22
「何度失敗しても挑戦したことが
スキルアップに繋がった」
身に付けるだけじゃなく
驚きと遊び心のあるジュエリーづくりへ -
2020.11.24
「小さい頃からのワクワクと熱意を
活かせる仕事がしたい。」
フィギュアやオブジェが好きだった少年は
作り手のプロへ、その道程とは。 -
2020.07.22
自分らしさに気づくことで、
個性や能力を発揮できる場所。 -
2020.01.21
さまざまな素材に触れ、
ものづくりの楽しさを実感。