田辺 彩恵さん
まんが表現学科 2年生
山口県立徳山高等学校出身
- 編集部
- 神戸芸工大のオープンキャンパスは参加しましたか?
- 田辺
- 入学前に2回参加しましたが、在学生や先生方が積極的に話しかけてくださって、学校も人も明るい雰囲気という印象でした。スタッフの方が校内を案内してくださり、学内の雰囲気がわかったのも良かったです。機材の多さや、制作で使える場所の広さも魅力的でした。
それと、制作途中の作品を先生に見ていただけました。先生はみんなプロの方なので、しっかりとしたアドバイスをいただけたことがモチベーションアップにつながりました。また先輩方も、実際にどのような授業を受けているか、課題は大変かなどの相談に気軽に答えてくださったので、入学後のイメージをしっかりとつかめました。 - 編集部
- 実際に、まんが表現学科の授業はいかがですか?
- 田辺
- 熱意のある先生が多く、授業が刺激的で楽しいです。1年生の頃は自分の知識がまだ不足していたせいで、何を言ってるかわからなかったことでも、2年生になって実際に制作を進めていくうちに、「こういうことだったのか」と理解できたり、実感したりすることができています。
- 編集部
- 先生以外にも、学ぶ環境面で神戸芸工大の魅力はありますか?
- 田辺
- 情報図書館には技術書がたくさんあるので、助かっています。自分で知りたいと思ったことは、図書館に行ってすぐに調べられるので便利です。古いまんがも置いてあって、作品制作時に考えに煮詰まった時など、まんがを読むことでまた「描きたい」という気持ちになれます。先生のオススメ作品や、授業で扱ったまんがも読めるので、より理解と興味が深まります。
- 編集部
- では、印象に残っている授業や作品制作は?
- 田辺
- まんが表現学科オフィシャルマガジン「トビオ」の掲載作品を制作したことです。納得のいくまで何度もネームを書き直し、先生にもたくさん迷惑をかけましたが、実際に自分の作品が紙面に載っているのを見た時は、達成感がありました。
実は、それまで両親に自分の作品を見せたことがなかったんです。「トビオ」はWEBにも掲載されるので、初めて両親にも見てもらったんですが、「よかったよ」と言ってもらえて、とても嬉しかったです。両親以外にも、いろんな人から「見たよ」と声をかけてもらって、今後の制作の励みになりました。 - 編集部
- 周りの人に見てもらい、意見をもらうことが良い刺激になっているんですね。
- 田辺
- 1年生の頃は、最初から良いものを描こうと必死で、なかなか制作に着手することができなかったんですが、とにかく作品を描きあげて、人に意見を求めることが大切だと学びました。それによって、どんな風に描けば読み手の心をつかめるのかなど、まんがを読む側の視線も考えるようになりました。
大事なのは、「駄作を描くことを恐れない」ということ。今は担当編集者の方と一緒に、月に何本も描くようにしています。けっこうスパルタですが(笑)、自分自身の大きな成長につながっていると思います。
- 編集部
- 担当編集者の方との、まんが制作はいかがですか?
- 田辺
- やっぱり趣味で描くものと、仕事で求められるものは違っていて、その境界線のつけ方を今は模索中です。でも、担当の方と神戸芸工大の先生方がアドバイスくださることは、同じなんです。実際にまんがを描いていると、「そういえばこれは授業で習ったな」と感じることが多く、神戸芸工大で得た知識や技術が、担当編集者さんとのまんが制作に実践として活かされています。
- 編集部
- 1年生だった頃と比べて、ご自身に変化はありましたか?
- 田辺
- 2年生になった今、いろんなことに興味を持てるようになりました。授業で習ったこと、友だちと話したこと、先輩に教えてもらったことを聞き流すのではなく、自分の視野を広げるために積極的に調べるようになりました。この1年でたくさんの人と知り合えて、世界が広がりました。まんがと直接関係がなくても、将来につながる経験になっています。
それから、単純に画力が向上したと感じます。1年生の時はとにかく課題が多く、毎日たくさん描いていました。その時の努力が、今のまんが制作にも反映されています。
- 編集部
- では、今後の目標は?
- 田辺
- 読み切り連載でデビューすることが、今の目標です。将来はまんがに携わる仕事をすることが夢ですが、今やっていることが直接仕事にならなくても、この経験は必ずどこかで活きると思います。
イベント参加が難しい方へ。オンライン個別相談会や個別キャンパス相談会を実施していますのでお気軽にお申込みください。