インタビュー
2022.01.22
生産・工芸デザイン学科
「使う人を想うプロダクト制作へ進化した」
さまざまな材料を駆使して
新しいモノづくりへ挑む
※学科・コース名称・学年はインタビュー当時のものです。
柳井 早紀さん
プロダクト・インテリアデザイン学科 雑貨・インダストリアルデザインコース(現:プロダクト・カーデザインコース) 4年生
兵庫県 私立第一学院高等学校出身
ナカバヤシ株式会社内定
- 編集部
- なぜ神戸芸工大に入学したいと思いましたか?
- 柳井
- 小さい頃から工作が好きで、モノづくりを本格的に学ぶため大学探しをしている時に、神戸芸工大のオープンキャンパスに参加しました。ワークショップで今まで見たこともないようなレーザーカッターの機械を使ってのモノづくりに挑戦し、とても楽しかったことを覚えています。気付けば3回もオープンキャンパスに足を運ぶほどで、ここに絶対入学したい!と思うようになりました。
- 編集部
- 実際に入学して得られた、一番の学びは?
- 柳井
- 「表現力」です。大学に入学するまでは、紙で工作することがほとんどでした。今では木材や金属、アクリル、樹脂など、さまざまな材料に合わせた加工方法でモノづくりができるようになって、表現の幅がぐんと広がりました。
- 編集部
- さまざまな材料を使うようになったのは、何かきっかけがあったのでしょうか?
- 柳井
- 2年生の時に先生からいただいた「アイデアをどんな方法で、どんな材料で表現するか。その方法にこだわり工夫するだけで、プロダクトは格段に良いものになる」という言葉です。その教えから、さまざまな材料を検討し、デザインの細部までこだわってつくりあげるようになりました。
- 編集部
- そのことで、自身の作品に変化はありましたか?
- 柳井
- それまでは自分が満足のいくような作品を制作してきましたが、人のことを想ったモノづくりをするようになりました。普段なにげなく使っているプロダクトも、なぜこの材料を用いているのか、なぜこういうデザインである必要があるのか?と考える習慣を身につけることで、使う人の利便性や快適性を土台にしたモノづくりの思考が身に付きます。そういった視点が、作品制作にも活かされるようになりましたね。
- 編集部
- 授業などの他に、大学生活で楽しかった時間は?
- 柳井
- お昼休みです。神戸芸工大には食堂やカフェの他に、外でお弁当を食べられるテラスや広場があります。お天気の良い日には、友人たちと学内でピクニックをして、これも神戸芸工大の好きなところですね。皆でワイワイおしゃべりをしながら外で過ごすランチタイムは、最高の息抜きになります。
- 編集部
- では、就職活動はどのように進めましたか?
- 柳井
- 3年生でインターンシップに参加する時に大学のキャリアセンターを利用し、それから4年生で内定をいただくまで、職員の方々にさまざまな形でサポートをしていただきました。
- 編集部
- 具体的にはどのようなサポートを受けましたか?
- 柳井
- キャリアセンターには週に数回、就職活動のプロであるキャリアカウンセラーの方が来てくださっています。私の場合、特に面接練習が印象的でした。オンライン選考がある企業への対策では画面共有の方法といった基本的な部分から、対面選考の場合はマスク越しの笑顔の見せ方など、その時々に合わせてご指導いただきました。就職活動に不安はつきものですが、毎回キャリアセンターから帰る時には、笑顔で前を向いていられました。
- 編集部
- 内定先は、やはりプロダクト制作関連ですか?
- 柳井
- 内定をいただいた会社は、文具をはじめとした幅広い分野のプロダクトを制作しています。しかも文具や事務用品のみならず、新たなビジネスモデルとしてにんにくの生産にも携わっています。枠にとらわれず新しいことに挑戦しながら商品開発をしている姿勢に惹かれ、この会社なら新しいモノづくりにチャレンジし、たくさんの人を笑顔にできると感じました。
- 編集部
- 最後に、高校生や受験生へのメッセージをお願いします。
- 柳井
- 神戸芸工大では、1年生の時から多様な分野のデザインについて学ぶことができ、講義や実習を通して、自分の得意なこと、好きなことを見つけることができます。なので、少しでもデザインに興味があるなら、ぜひ神戸芸工大へ来てみてください。ここにはモノづくりが大好きな先生や学生たちがたくさんいます。その一員になっていろんなことを経験し、将来の夢や自分の歩む道を見つけてもらえたら嬉しいです。
イベント参加が難しい方へ。オンライン個別相談会や個別キャンパス相談会を実施していますのでお気軽にお申込みください。