インタビュー

2024.01.18

ビジュアルデザイン学科

昔から好きだったキャラクターデザインを
大学でも思いっきり楽しんだことが、将来に繋がった。

※学科・コース名称・学年はインタビュー当時のものです。

内山 悠紀さん

ビジュアルデザイン学科 イラストレーション・絵本創作コース

兵庫県 姫路市立飾磨高等学校出身
株式会社セガ内定

編集部
神戸芸工大を知ったきっかけは?
内山
昔から絵を描くことが好きで、オリジナルのキャラクターを描いたり、友人とオリジナルのモンスター図鑑を作ったりしていて、中学校と高校では美術部に所属していました。高校の美術部の先生が神戸芸工大の卒業生の方で、「ビジュアルデザイン学科ではいろんなことが学べるよ」「絵も描けるし書籍やWEBサイトのデザイン、映像作品、幅広いデザインやアートを学べるよ」という風に教えてくださったのをきっかけに神戸芸工大に興味を持ち、オープンキャンパスに参加しました。そこではまんが表現やアニメーション、映像制作など、ビジュアルデザイン以外の学科やコースでの学びについてもお話を聞きましたが、やはり絵を描くことがしたい!と感じたので、ビジュアルデザイン学科を選びました。
編集部
実際に入学してみて、授業はいかがでしたか?
内山
アートやデザインについて、本当に幅広くいろんなことが学べました。デザインやレイアウト、書籍の製本、映像作品制作などの授業を履修して、たくさんのスキルと知識を身につけることができました。
編集部
どのような授業が印象に残っていますか?
内山
2年生の時の「ビジュアルアート実習」が、まさに自分の思い描いていたアートの授業という感じで、とてもおもしろかったです。先生も学生も、全身絵の具まみれになって、とにかく好きに絵を描いたり、写真でコラージュをしたり、自由に作品制作に打ち込むことができました。
編集部
その授業のどういったところに惹かれましたか?
内山
今時の絵や作品は、SNSでの「いいね」の数や、世間でいかに認められるかによって価値が決められがちですが、担当の廣中先生は、そんなことは気にせず、とにかく「自分が楽しむこと」を大切にされていて、しかも学生の作品や挑戦をいつも「ここがおもしろい」と褒めてくださります。おかげで本当にのびのびと作品づくりを楽しむことができ、3年生から所属するゼミも廣中ゼミに決めました。
編集部
ご自身はどのような作品づくりを?
内山
1、2年生の頃は完全にデジタルで絵を描いていましたが、3年生の頃に学内の情報図書館にある「湯浅政明大全」というスケッチ集と出会い、水彩絵具で描かれたラフ画や独特の世界観のあるイラストの数々にとても魅力を感じました。そこから自分でも鉛筆と水彩を使って絵を描くことに挑戦し、3000枚ほど描いたものを作品集として冊子にまとめました。今も飽きずに描き続けています(笑)情報図書館には本当にたくさんの画集や参考になる資料があるので、よく入り浸っています。とてもオススメです!
編集部
今までと違う画材を使って絵を描くことで、ご自身の成長に繋がりましたか?
内山
それまでの私はどちらかと言えば緻密なタッチで、一枚の絵に時間をかけて描くタイプでした。今は細かく描き込むよりもラフな感じで、素早くたくさんのスケッチを描くことで、絵の表現の幅がぐんと広がりました。今では緻密な絵もラフな絵も描けるので、どちらを描くのもとても楽しいです。
編集部
では、就職活動はどのように進めましたか?
内山
3年生前期から「キャリアデザインC」という授業を受け、エントリーシートの書き方やSPI対策などをしつつ、キャリアセンターの方から「こんな説明会やセミナーがあるよ」と紹介していただき、参加するようになりました。インターンシップでは広告系のデザイン会社で職業体験したりもしましたが、ゲーム会社のインターンシップに参加した時に、ワークショップでキャラクターデザインをやらせていただき、やっぱりゲーム業界がいい!と決心しました。そして制作したポートフォリオを「Vivivit」に登録したところ、現在の内定先からご連絡いただき、それをきっかけに、早期選考に参加することになりました。自分でもまさか!という感じでした。私はデフォルメイラストが得意だったのですが、それを内定先の方々に評価していただけて、とても嬉しかったです。
編集部
就活を通じて感じた、自身の成長はありましたか?
内山
ゲーム業界のインターンシップや面接では、持参したポートフォリオを添削していただけることもありました。企業の人間としてではなく一人のクリエイターとしてのアドバイスもいただけるので、就活に限らず今後の創作活動にも役立つと思います。私の場合は「ゲームをプレイする人が楽しんで遊べる」ことを念頭においたキャラクターやゲームデザインをおこなうノウハウを学びました。キャラクターデザインがどんなに優れていても、やはりゲームはビジュアルの良さだけじゃない、初心者のプレイヤーにとってもわかりやすく、ストレスなく楽しめるゲーム作りをすることが大切だとわかりました。
編集部
今後の目標や夢はありますか?
内山
まずはゲームのキャラクターデザイナーとして、「わかりやすいこと」を前提としたキャラクターを作り出し、初心者でも楽しめる、さらに子供も大人も夢中になってしまうようなゲーム作りをしていきたいです。そのためには自分もいろんなゲームをプレイして、作る側の目線を持ち、どうしたらプレイヤーが楽しめるか、逆にプレイヤーが不快に感じることは何かをしっかり分析して、ゲームデザインに落とし込んでいきたいです。